

日本一海女が多いまち相差。相差の海女さんが大漁安全を祈願している神明神社石神さん。
最近は、パワースポットとして多くの方にお越しいただくようになりました。
相差石神さんガイドでは、石神さんは、なぜ女性の願いをひとつかなえてくれるのか。
相差の歴史文化を探りながら、初めて石神さんをお参りする方を対象にお参りするプランです。


石神さんにひとつお願いをして、かなったよ、といってお礼参りに来られる方も多くなっています。
ガイド付きの特別なお礼参りプラン。石神さんお礼参りの絵馬で願ったことを報告しよう。


- ガイド可能時間: 9:00~16:00(完全予約制)
- 料金: 各プランとも1名 1000円(3名以上20名以下)
※2名の場合は1名1500円、1名の場合2000円 ※海女の家ところてん付き - 所要時間: 約90分
- 集合解散場所: 海女文化資料館(Map)
- 申込み: 5名以下の場合前日17時まで、6名以上の場合7日前までに
海女文化資料館にお電話(0599-33-7453)または予約フォームよりお申込みください
※21名以上の場合はお電話(0599-33-7453)ください


相差には現役の海女さんが約100名いて、
日本一多いまち。
相差には、海女さんに関係すること、
風習や行事が多くありますし、残っています。
海女のジオラマ
水深深く、素潜りで、潜り、
獲物をみつけて、とって、
上がって呼吸しなければなりません
きつそう…
石いかり
海女さんが使っていた漁具なんですよ
相差にはところどころ家の前においてあります
さてその意味は・・・?
ドーマンは、格子の目で見張る
(魔物が入るのを防ぐ)、
セーマンは一筆書きで、
元の位置に戻ってくる、
陸から出て陸に戻る、
という意味だといわれています


築80年の海女さんが住んでいた
古民家を改修して、
カフェとドーマンセーマンの
お土産がそろう店です。


石神さん
祭神は玉依姫之命
(たまよりひめのみこと)
なぜ女性の願いがかなうと
いわれているのか、それは…
長寿の館
相差の3大長寿のひとつ
昇竜の松
盆栽みたいで
かっこいいでしょ!
松の中に隠れキャラが
2つあるんですよ
長寿蘇鉄
相差三大長寿のひとつ
樹齢700~800年
圧巻です!!


相差には、なぜ日本一多い海女が
現役で活躍できるのか。
海女は自然を知り、自然を守りながら生業とし、
そのたくましさ、心意気をもっている。
海女漁のいいところやあわせもつ危険なところから
生まれた信仰の文化が今も残っている。
それは地域に根付く海女文化のひとつである。