願いをかなえる女性の神さまも笑った? 石神さん春祭り、粛々と、にぎやかに、磯日待ち

新着情報

海女さんも奥さんも神さまも笑った!? 男衆がもてなす石神さん春祭り

2019年5月8日

元号があらたまり令和となりましたね。4月27日からの10連休、伊勢神宮はまるでお正月のような賑わいでしたが、相差の神明神社石神さんのほうにも、たくさんの方がお越しになりました。

 

そして、連休明けの5月7日。

 

 

 

観光の方の姿が少ないのは当たり前ですが、漁師や海女さんたちで活気づくはずの漁港も、ご覧のような静けさでした。

 

 

 

 

青空で風は弱く海は穏やか。本来なら絶好の漁日和のはずですが・・・?

 

 

相差漁協の前にいたおばあちゃん(たぶん海女さん)に、聞いてみました。

 

 

  

 

 

「ああ、今日は"ナナの日"やからなあ。漁は休み」

 

 

ナナの日とは、5月7日の「磯日待ち」のことを言うようです。天気がどうあれ、相差では毎年、この日は漁が休みなのだそう。

 

 

それから、別のおばあちゃん(こちらもたぶん海女さん)に言われました。

 

 

「石神さんに行ってきない。今日は春祭りやで、振る舞いがあるでな」

 

 

そうです。この日は相差町内会が主催する、「石神さん春祭り」の日。そもそも、それを取材するつもりで来たのでした。早速、石神さんがある神明神社に向かいましょう。

 

 

 

 

椅子が並べられた石神さん本殿前。式典の開始は午前10時半からとのこと。

 

 

 

 

境内の広場にはテントが張られ、大がかかりな振る舞いの料理の準備が進んでいました。

 

 

テントの奥に、400人分は炊けるという大きな鍋が、すでにぐつぐつと。みそ汁のようですが、ダシはなんと・・・。

 

 

 

 

伊勢エビ!!! しかもこの量!!!

 

 

相差では4月下旬まで伊勢エビ漁が行われていました。こちらに入っているのは全部、地元産ですって。どひゃー。

 

 

鍋のほかにも網焼き、刺身、たこ焼きなどなど。料理の支度をしているのは相差の男性たち。「男衆」と書いて「おとこし」と呼ぶそうです。

 

 

 

 

プログラムは、前半の午前中が大漁と海上安全を祈る式典。

 

 

そして正午からは、ふだん、家事に仕事にとがんばってくれている女性たちを、男性がもてなす祝宴となっています。楽しみです。

 

 

さて、定刻の午前10時半。再び石神さん本殿前です。

 

 

 

 

海女さんたちを前列に、地元の婦人会など、女性たちの代表が着席しました。取材のテレビカメラも来ていて、ぴんとした空気。

 

 

頬かむりからのぞく海女さんたちの表情は・・・

 

 

 

 

 

 

男性たちは後ろに立って見守ります。

 

 

  

 

式典は、お祓いや祝詞(のりと)など、ほかの神社と同じように粛々と営まれました。珍しかったのは、女性神職の手による"八雲琴"の歌と演奏です。

 

  

 

 

「わたつみのひめ たまよりは ねがいかなえる めがみなり――」

 

 

海女さんは、町内に15ある"かまど"のグループの代表が出席。相差海女組合会長の中村千津子さんが、玉串を捧げました。

 

 

 

 

 

 

町内会によると、この日の参加者は約300人。

 

 

 

 

厳かな式典が終わりました。さあさあ、祝宴の始まりです。

 

 

境内の広場に、地元の住民もよそからの参拝者も集まって来ました。ベビーカーを押すお母さんたちもいますね。

 

 

 

 

はい、こちらは調理場の炭火焼き場です。

 

 

 

 

サザエにアッパ貝! そして・・・

 

 

 

 

また伊勢海老がどっさり!!! これ、ほんとに振る舞いなんですよね(笑)

 

 

お腹を空かせた女性たちが列になり、待ってましたと料理を届ける男衆。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは食事席のテント。

 

あっ、さっきのベビーカーのお母さんたちだ。みなさん満腹のようですね。

 

 

 

 

「おいしかったですよ。子供たちはもう眠くなっちゃってる(笑)」

 

 

お出かけファッションで、あの豪快な伊勢エビ汁を飲んでいた2人も。インタビューすると、松阪市からお礼参りにやってきたお友達同士でした。

 

 

「お礼参り、5回目なんです。願いがかなっておいしいものまで食べられるなんて、令和最初のラッキーです!」

 

 

テントの前で、志摩市の恵利原早餅搗保存会による、威勢のいい早餅つきパフォーマンスが始まりました。

 

 

 

 

太鼓演奏。小学生の団体も見学に来ました。

 

 

 

 

それから、招待者が案内された別会場「こもり堂」についていきました。

 

 

・・・えーっと、お酒を飲まれる方もいるみたいなので、ここのリポートは文字だけにしておこうかな(笑)

 

 

―――――

 

 

では、海女さんたちのテーブルに突撃。

 

 

男衆の手料理はいかがですか?

 

 

「最高。相差のものはいつも食べてるけど、作ってもらうと余計においしい。上げ膳、据え膳で、片付けもせんでええし。あなたも食べる?」

 

 

え、私(男)ですか? じゃあ、せっかくなんで・・・。

 

 

「いくらでも食べない。(男衆が)もってきてくれるから」(と、言って記者にどんどん刺身をくれる)

 

 

大トロ! すみません、いただきます。うまいっ! え、カンパチも? すみません、いただきます。これも絶品! あ、お酒・・・は、今日は遠慮しておきます(笑)。

 

 

誤解のないように言っておくと、振る舞いは、男性が食べてはいけないわけではありません。

 

 

ただ、この場はあくまで女性が主役なので、控えめに(と言いつつ、十分、ご馳走になってしまいました・・・)。

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

―――――

 

 

「あーっははは!」

 

 

こもり堂から外に出ると、一段と大きな笑い声が聞こえました。

 

 

見るとなんと、さっきの餅つきに海女さんたちが飛び入り参加しています! シャッターチャーンス!

 

 

 

 

大きな木槌を振り上げてえいっ、えいっと餅をつく海女さんたちを、みんなが応援して大盛り上がり。この日、一番の笑顔が撮れました。

 

 

つきたてのお餅は、お茶ときなこをまぶしてすぐに振る舞いへ。

 

 

 

 

またまた、あっという間に行列ができて売り切れ。みんなよく食べるなあ。

 

 

-----

 

 

祭りが終わって振り返ると、女性たちはもちろん、おもてなしをした男性たちも、いい顔ばかりでした。

 

 

石神さん春祭りは、今年が17回目。意外と新しいんですね。

 

 

でも、働き者の女性が多い相差で、男性がもてなすこの祭りは、地域にとってなくてはならない風景に見えます。

 

 

だって、女性のキゲンがいいことは、とにかくいいこと!

 


そうに決まってますよ。ねえ、男性の皆さん?

 

 

ありがたいことに、式典から祝宴が終わるまで、ずっといい天気でした。

 

 

 

 

そういえば、神明神社も石神さんも、お祀りされている神さまは女性。

 

 

 

 

天上から、ゴキゲンに見ていらしたのかもしれませんね。

このページのトップへ